平成26年 お精霊送り

平成26年8月16日(土曜日)お精霊送りが行われました。 御先祖様を我が家にお迎えし、お客様を接待するように、御先祖様にお供えものをしてお盆の期間中供養をします。 そして16日に御先祖様をお見送りするのです。 近隣の人達が御先祖様にお供えした御供物を納めに来られます。 当寺では地蔵堂の前にお供物を納めてもらっています。 「お精霊送り」や「萩振る舞い」などで一般のお方に釜敷地蔵尊を拝んで頂く機会が増えました。 最近では普段でも知らない方が、釜敷地蔵尊にお詣りされるのをよく見かけます。 今年のお盆は雨が多くて、おまけに台風まで、散々なお盆でした。 雨や台風のため、お盆のお参り(棚経)の予定が大幅に狂いました。 こうゆう年もあるでしょう。 今日も午前中から雨が続きました。 今年の萩は夏の日照が極端に少ないため、萩の枝の本数も少なく、モヤシのようになっています。 9月の萩の見ごろが心配されます。 もう彼岸花が咲いています。