投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

萩の挿し木を行いました。

イメージ
令和元年6月17日 萩の挿し木を行いました。 挿し木は「萩振る舞い」の主役赤花萩です。 毎年春になると芽を出さない萩が出るため補充に挿し木を行います。 今年は萩が弱っている為、多めに挿し木をしました。 挿し木が下手なため、どれだけ根付くか分かりませんが、梅雨時になると挿し木をします。 あと秋に刈り取った枝を土に埋めて春に挿し木をする方法がありますが、春に掘り上げると何故か挿し穂が腐っています。 萩の成長が悪いです。 例年もう少し枝が伸びているのですが。 赤花芙蓉が咲き出しました。

令和元年6月紫陽花が咲いています

イメージ
令和元年6月9日 紫陽花が咲いています。 山アジサイが5月に、西洋アジサイが6月に咲きます。 山アジサイはもう咲き終わりです。 日向を好む萩が育たない日陰にアジサイを植えています。 通りすがりの方にもお寺に来て頂くために花を植えようと思い、色んな花の種類を考えました。 椿は育つのに時間がかかり、ツツジは花芽の出来る夏に萩が覆い被さり花が咲かず、 アジサイは狭い庭には大きくなり過ぎ、結局ハギが残りました。 境内にある椿、ツツジ、アジサイはその試行錯誤の名残です。 萩が不作になればこれらの花が復活するかも。

令和元年6月の萩

イメージ
令和元年6月8日 萩が咲いています。例年6月と9月に萩は咲きます。 6月の萩は瑞々しいです。 お地蔵様やカエルが萩に埋もれてきました。 もう風車もお花と交代です。 今年の萩も成長が悪いです。 恐らく忌地(いやち)現象・連作障害だと思います。 原因は密植です。狭い庭に同じ植物を近接して植えたせいだと思います。 萩はマメ科の植物で連作障害を起こしやすい植物です。 連作障害のことは萩を植える最初から聞いていたのですが、 ついインパクトの有るように、迫力の有るようにと植え過ぎました。 お蔭で萩の寺と少しは知られるようになったのですが、また一から出直しです。