投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

平成28年8月 写真家の水野克比古先生が勝念寺の萩を紹介されました。

イメージ
平成28年8月写真家の水野克比古先生が勝念寺の萩を紹介されました。 写真家の水野克比古先生は京都の風景を撮り続けて半世紀、 「京都写真」の第一人者です。  160冊以上の写真集を出しておられます。 水野先生は数年前より勝念寺を知られ、 萩の咲く時期になると当寺を訪れられます。 街中の小さいお寺の庭で、写真も撮りにくいと思いますが、 時間をかけて、丁寧に写真を撮られます。 来られると先ず釜敷地蔵尊に掌を合わされます。 お邪魔しないように場を離れています。 だからどのように写真を撮られているのか分かりません。 華道池坊の月刊誌「華道」2016年9月号 に 水野先生の写真で当寺の萩を載せて頂きました。 寄稿で勝念寺の萩を「勝念寺の萩の海」と表現して下さいました。 さらに、 写真集「京都 紅葉めぐり、雪模様」小学館 で 勝念寺の萩を紹介していただきました。 この写真集では勝念寺を「ぜひ紹介したい」と書いて頂きました。 有り難いことです。 共に大きな写真で載せて頂きました。 当寺の萩は上品な宮城野萩ではなく、枝の荒れる錦萩の系統が主です。 本堂もコンクリートですし此の方が良いかなと思います。 植木屋さんにお願いせず、住職の手作りの庭です。 しかし萩のお陰で見向きもされなかったお寺に人が訪れるようになりました 水野克比古先生の写真で今年の「萩振る舞い」はさらに多くの人が訪れるでしょう。

平成28年8月16日お精霊送りを行いました。

イメージ
平成28年8月16日(火曜日)お精霊送りを行いました。 お盆にお迎えした御先祖の御精霊(おしょらいさん)を、お送りします。 盆中、御精霊(おしょらいさん)にお供えした、お供物を納めに地域の人が来られます。 はやい方は朝6時から来られます。 当寺では地蔵堂の前に納めてもらってます。 遠くから車で来られる方もあります。 熱心にお地蔵様を拝んでいかれます。お経をあげられる方も居られます。 萩の様子を見て行かれる方もあります。 今年の萩はよく茂っています。 春に植えた赤花芙蓉が毎日咲いています。 数日前からツクツクボウシが鳴きだしました。 今晩は大文字の送り火です。 生憎午後から雨模様です。

平成28年盂蘭盆施餓鬼法要を勤めました

イメージ
平成28年8月2日(火曜日)盂蘭盆施餓鬼法要を勤めました。 暑い中、ワザワザ遠くからも来て頂きました。 数年前から、お詣りの顔ぶれが大分変わってきました。 世代交代でしょうか。 今まで当たり前のようにお詣りに来て頂いていたお方が、 歳と共に足腰を悪くされて、若いお方が見えるようになりました。 核家族で息子さんが遠くに住んで居られると、 中々お詣りに来て頂くのも叶いません。 法要の後は盂蘭盆(ウランバナ倒懸)についてお話しました。 境内では萩も茂ってきました。 赤花芙蓉、山百合が咲いています. 萩ススキなど、もう秋の気配を見せています。 彼岸花の仲間のキツネノカミソリも咲いています。 来月は「萩振る舞い」です。 異常気象です。萩が順調に咲いてくれると良いのですが。