投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

釜敷地蔵尊供養会

イメージ
「釜敷地蔵尊供養会」  26年4月8日(火曜日) 10時30分より 「釜敷地蔵尊供養会」がおこなわれます。 釜敷地蔵尊を供養し、御札を配る、簡素な法要です。 当日、 ◎釜敷地蔵尊が近くで拝観できます ◎秘仏閻魔法王自作霊像 御開帳 ◎秘仏金銅多羅観音菩薩坐像 御開帳 甘茶接待もあります。 古い版木から手刷りした御影の御札が授与されます。(有料) 宗派を問わずどなたでもお参りください。 「身代釜敷地蔵尊(かましきさん)」は開山貞安上人が織田信長公より賜り、 勝念寺開創以来427年の間お祀りし、文化年間には御影の版木が贈られ、 昭和20年代前半まで、釜敷地蔵尊を供養し、御札を配る行事がありました。 それも永らく途絶え、今ではそのようなことが在ったことも忘れられてきました。 この度、「釜敷地蔵尊供養会」として復活しました。 今年で3年目です。  地獄で釜茹での責めに苦しんでいる人の身代わりとなって、自ら煮えたぎった釜の中に入り、 地獄と此の世で苦しむ人々を救い給う故に、代重苦、身代釜敷地蔵尊という。  身代釜敷地蔵尊(かましきさん)は、苦しんで生きてる人々のために災厄を一身に背負い 身代りになって下さっているのであります。 これは偏に私たち一人一人の幸せを願ってのことであります。  身代り釜敷地蔵尊(かましきさん)の、この尊い願いに触れると共に、その功徳にあやかり、 幸福で豊かに生きていくためにも、皆様お揃いで「釜敷地蔵尊供養会」にご参詣し、 またその尊い御影を受けられて、厄除けをなされることをお勧めいたします。

檀信徒用トイレを新設しました

イメージ
この度、檀信徒用トイレを新設しました 従来のトイレが和式の為、足の痛いお年寄りが使い辛く 不便をかけていましたが、洋式の腰掛にしました。 既存のトイレが狭く、洋式には出来ないため、 新しく本堂の横に新設しました。 お詣りのお方も便利になります。 全体にスペースを広くとり、手摺を要所に設け、 お年寄りや体の不自由な方が使いやすいようにしました。 お寺のトイレとしてお詣りの方の役に立ちますように。