令和元年6月の萩


令和元年6月8日
萩が咲いています。例年6月と9月に萩は咲きます。
6月の萩は瑞々しいです。





お地蔵様やカエルが萩に埋もれてきました。

もう風車もお花と交代です。






今年の萩も成長が悪いです。
恐らく忌地(いやち)現象・連作障害だと思います。



原因は密植です。狭い庭に同じ植物を近接して植えたせいだと思います。
萩はマメ科の植物で連作障害を起こしやすい植物です。



連作障害のことは萩を植える最初から聞いていたのですが、
ついインパクトの有るように、迫力の有るようにと植え過ぎました。





お蔭で萩の寺と少しは知られるようになったのですが、また一から出直しです。




















このブログの人気の投稿

「サムハラ」の護符

令和6年9月14日 萩が咲き始めました「萩振る舞い」を始めます。

令和6年9月20日  「萩振る舞い」の様子