平成31年 釜敷地蔵尊供養会を勤めます

平成31年4月8日(月曜日)10時30分より 釜敷地蔵尊供養会を勤めます。 当日は午前10時より午後3時まで 織田信長公より賜る宝物を公開します。 釜敷地蔵尊を供養しお札を配る簡素な法要です。 宗派を問わずどなたでもお参り下さい。 4月8日は「花まつり」につき甘茶接待します。 当寺では昔、檀家さんとは別に釜敷地蔵さんの信者さんがおられました。 昭和30年初め頃まで地蔵堂の前で熱心に拝んでいる方がおられました。 先々代の住職によると西の方(長岡京市や向日市あたり)から歩いてお詣りに来られたそうです。 逆に、こちら(伏見)の方は歩いて柳谷の観音さん(楊谷寺) までお詣りに行かれたそうです。 おそらく往復半日がかりでしょう。 さすがに昔の方は、信仰に篤く、また足腰をよく鍛えておられたと感心しました。