蝋梅が咲きました

蝋梅(ロウバイ)が咲きました 植えて5~6年ですが、大きくなるのが遅いです。 まだまだ若木ですが、ようやく木の特色が出てきたみたいです。 早いものは12月始めから咲きだしました。 当寺には満月ロウバイ、素心ロウバイ、唐ロウバイ、尾鈴、曙光、があります。 それぞれ早咲き遅咲き、花弁の広さ、色、花心の色の違いがあります。 他にも当寺には有りませんが、寒月、有明など作出された品種名がついたものもあるようです。 以前はロウバイといえば、花弁が細く、色も濁った黄色の原種?のロウバイでしたが、 最近は、綺麗な黄色の満月ロウバイや素心ロウバイをよく見かけます。 塀越しに黄色い花が良い香りを放っています。 風の少ない暖かい日は、丹波橋通まで香りが漂います。 表の庭に十数本ありますが、あと10年もすれば、 萩と並んで勝念寺の名物になるかもしれません。 当寺ではお正月は、梅の代わりにこのロウバイを仏様に供えています。