平成27年 お精霊送り

平成27年8月16日(日曜日) お精霊送りを行いました 各家に迎えた御先祖様の諸霊を、あの世へと送り返す行事を 「お精霊送り」と呼んでいます。 京都では御先祖の精霊を「おしょらいさん」と呼んでいます。 お盆に各家に迎えた「おしょらいさん」を、 仏壇や盆棚等にお祀りして、お膳や野菜など、 さまざまな食べ物をお供えして 供養し、 16日に下げ、以前は川に流すなどして 精霊とともに、あの世に送り返していました。 今は環境問題の為、お寺や集会所でお供物を集めています。 当寺では地蔵堂の前にお供物を納めてもらっています。 車で遠くから来られる方もあります。 人から聞いて、道を尋ねて来られる方もあります。 今年の夏は特に厳しい暑さでしたが、 ここ2、3日朝は涼しくなり楽になりました。 萩も大分茂ってきました 鹿の子百合がまだ咲いています。 彼岸花が芽を出しています 秋明菊が咲きだしました 秋が近づいています。