平成28年「萩振る舞い」5

平成28年9月30(金曜日)日 萩振る舞いを終わります 雨で花が落ちてしまいました。 今年は写真家の水野克比古先生の写真集に萩の写真を載せて頂いて、 萩も張り切って枝を伸ばして頑張っていたのですが、 お天気に祟られました。 晴れの日が殆ど無く、曇りか雨の日ばかりでした。 萩振る舞いの期間中に水やりをしたのは1回だけでした。 花軸が細くモヤシの様で、花も少なく全体に元気が有りませんでした。 勝念寺の萩は、宮城の萩の様に上品な風情ではなく、 錦萩を主にした、枝が暴れる力強さが特徴です。 それが雨によってボリュム感が無くなりました。 萩も残念だったと思います。来年に期待します。 雨の中大きなカメラを持って来て頂いた方や、 遠い処わざわざ来て頂いた方には申し訳ありません。 まだ彼岸花や遅咲きの琉球萩が咲きます。 門の横から入れます。 此れから萩を刈り取ります。