平成29年十夜法要を勤めました

平成29年10月29日(日曜日)十夜法要を行いました。 先週の台風21号に続いて台風22号が近づいています。 生憎の雨の中、遠い処からもお詣りに来ていただきました。 例年お十夜法要には百万遍念仏数珠繰りを行います。 当寺では江戸時代より双盤を打ち念仏を称え数珠繰りをしておりましたが、 第二次世界大戦に双盤を供出してより途絶え、 近年浄土宗大本山百万遍知恩寺の百万遍念仏を称えさせてもらい復活しました。 大数珠は人数が少なければ廻りません。 台風で心配しましたが、お陰様で多くのお方にお詣り頂き無事数珠廻しが出来ました。 法要の後は十夜法要発祥の寺、真如堂についてお話ししました。 真如堂には多くの念仏行者が訪れ、 浄土宗の開祖法然上人も訪れ紫雲石に腰掛け夕日に向かってお念仏を称えました。 外は雨、 萩を刈り取り隠れていた蛙が顔を出し、 雨に濡れて喜んでいるようでした。