平成28年釜敷地蔵尊供養会を勤めました
平成28年4月8日(金曜日)釜敷地蔵尊供養会を勤めました。
前日の雨も上がり、曇りながらも晴れ間がのぞくお天気となりました。
釜敷地蔵尊、誕生仏、閻魔法王、多羅観音と順次供養しました。
その後、参詣の方々にお話をしました。
午前9時から午後4時まで地蔵堂、本堂を公開して、
仏様を間近で拝観して頂きました。

法要の後も色んな方が来られて、珍しいお話が出来ました。
勝念寺は小さいお寺ですが、多くの歴史が詰まっています。
平清盛、織田信長、慈心坊尊恵、有馬温泉寺、
さらにはチベット仏教まで話せば切りがありません
また新たな出会いが生まれました。御縁が出来ました。
今回、この供養会で蛙のお守り(身代蛙)を授与しました。
入院している知人に持って行ってあげたいが、
病院に御札はどうかと思うので、
病室に置いておいても違和感のないお守りはないか。
早く回復するように、カエルの御守りはないか、
とのお問い合せが前からありました。
このようなご要望を受けて今回、身代蛙のお守りを授与した次第です。