令和6年1月19日 蝋梅(ロウバイ)が見頃を迎えています。

 令和6年1月19日(金曜日)蝋梅(ロウバイ)が見頃を迎えています。




ロウバイを見に来られた方から今年は咲くのが早いですねと言われました。

とんでもない。今年は半月ほど遅いです。




門の近くのロウバイは12月上旬に咲き始めます。

それを見て慌てて葉をむしります。しかしこの冬は12月20日頃に咲き始めました。




例年の今頃は門近くのロウバイの花は咲き進んで茶色くなって萎んでいます。

でも今年は今が見頃でまだ蕾も多くあります。




蕾だけの木もあります。やはり咲くのが遅れています。




当寺のロウバウは満月、素心、唐、尾鈴、曙光 寿 くるめ名月 くるめ臘月など8種類ほどありますが、種類によって早咲き遅咲きがあります。




遅いものは1月中頃から咲き出します。




カメラを持って見に来られていますが、他の蝋梅の名所に比べて木が小さいです。




他所は見上げるような大きな木ですが、当時は丁度目の高さです。

これは此れで良いかなと思います。花を手に取るように眺められて、香りも身近にかぐことも出来ます。




まだ蕾が多くありますこれから咲いてきます。2月中頃まで見られます。





さてインド菩提樹ですがそろそろ葉が傷んできました。数回寒波に遭っています。お墓も氷が張ることもあります。



境内の地植えの木は、小さいものは葉が茶色になって枯れたようになっています。

大きい木の葉は艶が無くなり緑に黄色が混じるようになっています。




寒風に晒されているので仕方が無いです。

でも幹はプチプチで巻いているので木本体が生き残ってくれたら良いと思っています。

まあ落葉樹の感じでしょうか。





本堂の鉢植えの木の葉は緑色ですが生気が無くなってきたように思います。



本堂内の最低気温は5度前後です。

これも幹はプチプチで巻いているので木本体が生き残ってくれたら良いと思っています。




まだ2月までは氷点下に下がることもあって寒いです。

無事冬を超してくれることを祈ります。












このブログの人気の投稿

蝋梅が咲きました

令和5年9月16日 萩が咲き始めました「萩振る舞い」を始めます。

令和5年9月10日 の萩の様子