令和3年9月29日 萩を刈り取りました。

令和3年9月29日(水曜日)萩を刈り取りました。 花が終われば待ち構えていたかのようにバッサリと切ります。 この潔いところがたまりません。 萩が茂っていた頃とガラリと景色が変わりました。 萩に隠れていたお地蔵さまやカエルが姿を現しました。 これから萩の寺から蛙の寺になります。 この後、黄色い彼岸花が咲きます。 リコリス:オーレア 別名ショウキズイセンと言って日本南部に自生するリコリスの原種のひとつです。 他の黄色い彼岸花は黄色といってもクリーム色に近い黄色ですが、このオーレアは鮮やかな黄色で大きいです。 今年は花数が少ないです。長雨で球根が腐ったのでしょうか。 また琉球萩も遅れて咲きます。赤花萩に似て濃い色です。 もう蕾を付けています。 今年はこの琉球萩も生育が良くありません。日照不足の影響でしょうか。 まだ芙蓉も咲いています。当寺の芙蓉は赤花芙蓉、白花芙蓉そして一重の酔芙蓉があります。一重の酔芙蓉は珍しいです。 時々覗いて下さい何か咲いているかも知れません。