令和4年9月22日の「萩振る舞い」

 令和4年9月22日(木曜日)の「萩振る舞い」




萩が後半を迎えています。萩の見頃はおよそ2週間です。




それで今月11日に「萩振る舞い」を始めて18日目の28日に終わります。



29日から花が残っていても萩を刈り取ります。これは住職の都合です。




10月に入れば10月8~9日に宝物の公開・23日に十夜会法要を行います。



諸行事の準備のため、段取りとしてお天気もあるので外の仕事を早めにして、後に室内の仕事にかかりたいためです。




住職一人でしています。御理解をお願いします。



ところで、JR東海「そうだ 京都、行こう」のホームページにて、スタッフブログ「いま訪ねたい! 京都・見頃の花名所(2022/9/22更新)」に勝念寺の萩を紹介して頂きました。



https://souda-kyoto.jp/blog/1129.html





台風一過の20日にスタッフの方が写真を撮りに来られました。当寺はお陰様で被害はなく萩も無事でした。



そこで勝念寺の萩を「雨にも負けず、風にも負けず、見頃が続く萩の花」と上手に書いて頂きました。




また例年の「2023京都手帖」光村推古書院に勝念寺をチョコっとだけ載せて頂きました。



近年いわゆる京都ものの書籍に勝念寺を載せて頂いています。




これらを見られて訪れる方が増えています。




当寺は老若男女年齢性別を問わず色んな方が訪れています。有難いことです。




ともかくあと1週間です。見に来られる方はお急ぎください。













このブログの人気の投稿

「サムハラ」の護符

蝋梅が咲きました

令和6年9月14日 萩が咲き始めました「萩振る舞い」を始めます。